北海道ではスゴイ地震があって、非難してらっしゃる方々もおられるようだけれどども、ここは今日もいい天気になりそうな朝です。


夕べ色々遊んでみて面白い画像が出来て、アップしてみたんだけれど、、、。その後、人様の日記を読ませてもらっているとその中に『はてな日記のいい所は画像を多用しないところ』ってのがあったんですよ。『はてな村に住む住人達』は文字で勝負、画像を多用すると『重くなる』。たしかにそうだなぁ〜、と思いました。その『村』には、、、例えば、誰かがミクシィの事について書いていたのと同様に、みんなの暗黙のルールやマナーがあるんだよね。そういうものが存在するのがいいことなのか、又はそのルールやマナーがいいことなのか、俺は判らないけれど、でも続いているものはきっとそれなりの批判に耐え改良を加えられているだろうから、守らねばならないんだろうと思います。


そー言えば、、、去年ブログに初めて手を染めた時は、画像を多用しているページは大嫌いだったなぁ〜。^^; 凄い人気っ、なんていう言葉につられてそのブログを覗いてみると、たいしてかわいくもない『女子』の画像が並んでるだけだったりして、思いッキリ切れたこともあったっけ、、。ブログとはなんぞや、、、なんて、難しい理屈を持ち出すまでもなく、まったくそんなページは論外だよっ、と思ったりしたなぁ〜。^^; 
そー言えば、、、ミクシィの友達にも『お前の日記は重い、画像を落とすのに5分もかかった』っていわれたっけ。^^; あはは、、『どんなプロバイダーとご契約を、、???』なんて、えらそーに言える相手でもなく、シュンとなってしまった事があったよなぁ〜。接続環境なんて人それぞれだし、よくよく考えてみればネット社会は日本国内だけで機能しているわけではないんだもんね。カナダにいた時は日本とコンタクトをとりたくて仕方が無かったなぁ〜。日本語が読みたいんだよね。^^; 毎日英文字ばかりで、どこか変になってなってきそうな時ってあって、そんな時は日本語が読みたくて仕方がなかった、、、。


画像は文字よりもひょっとしたら多くの事を伝えられるかも知れないけれど、敢えてそれをしないってのも素敵だよね。『郷に入れば郷に従え』の言葉に従いましょう。(^^)